糸満市与座の進学塾
2005年7月開校20年の実績
自立への第一歩
自分で考える力を
育てる学習塾
- 言語の視覚化・イメージ化の実践!
- 英語・数字・理科は特に必見!
- 琉大、高専、開邦、向陽、那覇、那覇西,糸満 など合格実績多数あり!!
- 2023年 東風平中学校首席卒業生 輩出


実績
琉球大学、高専、開邦、向陽、那覇など
開校以来20年間の合格率 98%
令和7年
高校入試合格者一覧
糸満高校 普通科 4名(兼城中、高嶺中、東風平中)
豊見城高校 普通科 2名(兼城中、具志頭中)
沖縄工業高校 電子機械 1名(潮平中)
南部工業高校 建築設 1名(高嶺中)
那覇商業高校 商業科 1名(高嶺中)
那覇商業高校 情報処理 1名(兼城中)
南部商業高校 観光クリエイト 1名(糸満中)
秀岳館高校 熊本県 1名(兼城中)
令和6年
高校入試推薦合格者一覧
那覇西高校 普通科 1名(伊良波中)
糸満高校 普通科 1名(三和中)
南部商業高校 観光クリエイト科 1名(高嶺中)
沖縄水産高校 総合学科 1名(高嶺中)
令和5年
高校入試合格者一覧
向陽高校 理数科 1名
小禄高校 普通科普通 1名
糸満高校 普通科 4名
豊見城南高校 普通科特進 3名
那覇商業高校 商業科 3名
生徒たちのがんばり
令和7年卒業生 | |
Y.I.くん(高嶺中卒) ・定期テスト 329点 → 442点 ・席次 25番 → 18番 | |
K.Sくん(兼城中卒) ・定期テスト 385点 → 435点 ・席次 45番 → 26番 | |
S.Kくん(高嶺中卒) ・定期テスト 192点 → 300点 ・席次 39番 → 31番 | |
R.Kくん(兼城中卒) ・定期テスト 250点 → 328点 ・席次 76番 → 50番 | |
H.Sさん(兼城中卒) ・定期テスト 353点 →385点 ・席次 75番 → 50番 | |
その他 | |
2024年卒塾生(高嶺中3年) 22位 → 5位 | |
2023年入塾(潮平中2年) 45位 → 28位 | |
2023年卒塾生(高嶺中3年) 30位 → 10位 | |
2023年卒塾生(高嶺中3年) 26位 → 14位 | |
2020年卒塾生(東風平中3年) 76位 → 19位 | |
2018年卒塾生(三和中3年) 22位 → 1位 | |
2023年卒塾生(東風平中3年) 中2の2学期末以降1位独占 |
与座塾が大切に
していること
~ セルフヘルプの精神・論理・イメージ ~
~ セルフヘルプの精神・論理・イメージ ~

「セルフヘルプ」の精神
机に向う習慣・家庭で学習する習慣・人に頼らないで自分で考える習慣、これらの習慣を身につけてもらうことを第一の目標としています。そのためにいくつもの「仕掛け」を用意して実践に導きます。

「論理」を重んじる
題材によっては基本事項の根本の理解のために相当時間をかけます。安易にプリント教材には入りません。論理が分かると問題文の題意まで見えてきます。

「イメージ」を大切に
生徒が文字から受け取る情報を視覚化して理解を助けます。数学と理科において非常に大切な作業となります。
クラス
クラス | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
中3生 | 月・水・金・土 | 20:10 ~ 22:10 |
中2生 | 火・木・土 | 20:10 ~ 22:10 土曜日は18:00~20:00 |
中1生 | 火・木・土 | 20:10 ~ 22:10 土曜日は18:00~20:00 |
※小学生は人数限定で、時間帯は面談の上で決めさせていただきます。詳細はお問い合わせください。
私が責任を持って
教えています

賀数 宏
与座塾 代表
1978年 | 高嶺中学校卒業 |
1981年 | 糸満高校卒業 |
1988年 | 琉球大学法文学部法政学科卒業 |
1993年 | 沖縄受験ゼミナール専任講師(英語科) |
1996年 | 沖縄受験ゼミナール退職 |
1997年 | 司法試験受験のため上京 |
2003年 | 結果を出せずやむなく帰沖 |
2005年 | 与座塾を設立 |
趣味 ギター・ピアノ(バンド経験有り)、中型犬・ねこ・お笑いなども好きです。

代表インタービュー

『与座塾』を始めた経緯を聞かせてください。

2005(平成17)年、旧司法試験(旧法規定による司法試験)制度最後の年の5月、私は早々と択一試験で不合格が確定して失意のどん底にありました。とにかく収入を得なければ生活していくことが出来ませんので、求人広告にあたり仕事を探すも上手く探すことができませんでした。
途方に暮れている時に近所に空き物件があることを知りました。初めは、そこで子どもたちの宿題の面倒をみたりする「質問教室」を始めようと思っていたのです。しかし、パソコンに向かって「募集案内」を作っているうちに途中から本格的な「塾」にしようと考えが変わったのです。
これが与座塾誕生の経緯です。

与座塾をやっていて良かったことは何ですか?

やはりまず生徒が結果を出すのを目の当たりに見れたことですかね。指導モットーである「セルフヘルプ」の意図を生徒それぞれが自分なりに解釈し汲み取り、各人が各人の方法で実践して実際に結果を出す。嬉しいではありませんか。結果が出れば、私の指導法が間違っていなかったことの確証にもなるし、生徒もここでの学びが成功体験となり社会へ出ても与座塾でのノウハウが大きな武器になるものと確信するのです。
また、卒業生との交流が築けたのも嬉しいですね。同世代、先輩世代との交流の機会はままありますが、一回り以上離れた若い世代との交流の機会はこれまで皆無でした。与座塾を通して若い世代との交流を得ることができました。彼らは「生徒」から「友」になったのです。

今後の与座塾の展望は?

今後とも自分自身の目の行き届く、責任を負える範囲で堅実に運営したいと考えております。
今後の展望としては難関大学(医学・理学部・法学部系)への進学を中学の段階から真剣に考えている生徒のクラスを作ってみたいということですかね。
生徒の声
Y.Iくん(令和7年 高嶺中卒)
糸満高校 普通科合格
僕は、与座塾に入って点数がとても上がりました。与座塾に入る前は、学校の定期テストでは300点前後で伸び悩んでいました。しかし、与座塾に入って勉強をして最後の期末テストでは初めて400点を超えることができました。
受験対策では問題などに出てきた単元を、出てくるたびに復習してくれるので覚えることが苦手な人でも大丈夫だと思います。
与座塾はプリントやワークを配布して、勉強するための「道」を作ってくれます。自分で勉強するのが苦手な人にはオススメです。
K.Sくん(令和7年 兼城中卒)
糸満高校 普通科合格
私は与座塾に入り、テストの点数や勉強への意欲が上がりました。与座塾に入る前は勉強に対する意欲は高まらず、定期テストの点数は300点台しか取れませんでした。しかし入塾すると、短い時間でも効率よく勉強できて、家でもがんばろうというやる気が出てきました。その結果、定期テストの点数も400点以上を取ることができ、席次も大幅に上がりました。その時、与座塾はすごいな、と思いました。
先生の授業は学校よりも深く、分かりやすく解説してくれます。だから勉強にもっと興味を持つことができるようになります。
勉強に意欲がない人でも、短い時間で効率よく勉強できるのでとても良い塾だと思います。
H.Sさん(令和7年 兼城中卒)
那覇商業高校 情報処理科合格
私は、与座塾に入る前は家庭学習が苦手でした。でも、与座塾では「社会のテスト」や「授業の復習プリント」などの課題があり、家でも勉強しないとついていけないので、家でも勉強する習慣が身に着きました。
学校で初めて受けた模擬試験では138点しか取れませんでした。ですが、本試験では作文抜きで170点取ることができました。こんなに本試験で点が取れたのも一つ一つの説明が分かりやすく、先生の話もおもしろくて勉強しやすかったからだと思います。
模擬試験あとの面談でも、「合格できる」とモチベーションを上げてくれました。与座塾で良かったと思っています!
R.Kくん(令和7年 兼城中卒)
豊見城高校 普通科合格
私は、与座塾に入り席次では30番上がり、定期テストの点数では100点以上も上がりました。
与座塾の授業は、先生が生徒と同じ目線に立って教えてくれたので、とても分かりやすかったです。また、2時間という限られた時間の中で、3時間分の学びがあったところも与座塾の良さだったと思います。
与座塾ではこまめにテストを行うので、その準備をするために強制的に勉強を強いられるので、自分にはそこが一番良かったと思います。 自分に甘くしてしまう人にとっては最適な塾だと思います。
玉城寛之さん
当時高嶺中学校
中学2~3年に在塾
【成績】
- 入塾前:学内30/70位
→入塾後:学内3/70位 - 高校受験:250点台/300満点
【きっかけ】
中学2年時に入塾し、約2年間お世話になりました。 きっかけは、先に入っていた友人が成績を一気に伸ばしたことみて、自分も!と後を追うように入塾しました。
【入塾前後の成績】
元々はだいたい70名中20-30番くらいで、入塾後は一気に3位になりました。 高校受験は250点台の成績で向陽高校に入学しました。
【お勧めポイント】
学ぶことの楽しさを知り、その塾を卒業した後も勉強し続けられる習慣がつくかという長期的な目線で選ぶことが塾選びの大事なポイントだと思います。辛気臭くて、先生とのコミュニケーションも薄く、やらせれ感のある塾は行くのが苦痛で、そこでつくのは見かけだけの習慣で、受験勉強で終わるとすぐに消えてしまいます。
つまるところ、学ぶことが楽しい、行くのが楽しみと思える環境であることが、塾の一番大事な要素だと考えています。
そういった意味で、与座塾は小人数制で、先生との距離が近く、アットホームな雰囲気が私には合っていて、今でも学ぶことが好きです。裏を返すと、塾の雰囲気や先生との相性が大事な要素になるので、一度入塾体験することをお勧めします。
M.T.さん
当時高嶺中学校(令和6年卒業)
私は与座塾に入りテストの点数がとても上がりました。与座塾に入る前は300点程しか取れませんでした。しかし、入塾した後の初めてのテストでは400点以上の点数を取ることができました。
先生の解説はとても分かりやすく、学ぶ楽しさに気付くことができます。また、計画的に授業を進めてくれるので、私のように計画を立てることが苦手な人に、とても良い塾だと思います。
よくある質問
気になる質問をクリック!
気になる質問をタップ!
-
何教科やりますか?
-
5教科です。
-
試験対策はありますか?
-
あります。基本、試験日10日前辺りから回数を増やします。既習事項の復習と実践問題を徹底します。
-
模擬試験はありますか?
-
中3になると有料模試を実施します。
-
理解が不十分なところはどうフォローしてもらえますか?
-
当該生徒と相談のうえ出塾可能な日・時間を設定し集中的に指導して対処します
-
単科での受講や曜日・時間の選択は可能ですか?
-
現行体系では難しいです。これを許容すれば個別指導形態と他ならないことになります。
-
各種の検定対策はやっていますか?
-
希望のご父兄・生徒がおれば通常時の時間帯に支障の出ない時間帯で「英検」であれば対応できます(2級程度までなら)。
特典
体験入塾をされた生徒全員に
テストで90点以上をとるための
効果的な学習のポイントをまとめた
ライバルに知られたくない
勉強法ポイント集
をもれなくプレゼント!